○「地域健康看護学教育研究分野」のページ
【分野(領域)紹介】
地域健康看護学は、地域に生活する個人、家族、集団の健康生活を目指し、これらの人々が地域社会に生活する場の環境に着目し、家庭環境、保健?医療?福祉施設環境、学習環境、労働環境、包括的地域環境を活動領域として捉え、環境との関連から人々の健康問題を把握し、看護の提供をとおして健康問題の解決を図ります。さらに、地域社会のシステム化による組織的な問題解決の方策を目指し、看護のありかたを追求する学問です。
本分野における学士課程の教育では、地域健康看護学を学問的基盤とした公衆衛生看護および在宅看護の実践活動に必要な知識、技術、態度を教授し、将来的に地域において質の高い看護を提供できる、自立した保健師や訪問看護師の育成を目指しています。
また、本分野は生涯を通じた地域における看護実践活動の質の向上のために、積極的に看護職者への継続教育や研究支援を行うなど、様々な地域貢献活動に取り組んでいます。
【研究紹介】
本分野では、公衆衛生看護および在宅看護の専門性に焦点をあてた研究活動に取り組んでいます。具体的には、地域に生活する母子や高齢者、疾病をもつ療養者、障がい者等のあらゆる発達段階や健康課題をもつ人々を対象とした支援方法を追究し、人々が健康的にその人らしく暮らせるための看護の開発を目指しています。
学部における卒業研究は、地域住民や実習施設等の協力を得て実施しています。学生が選択するテーマは多様であり、最近のテーマでは生活習慣病の保健指導や高齢者の転倒予防、ロコモティブシンドロームの改善、障がい児の発達支援、育児不安を持つ母子への支援、精神障害者への社会復帰支援などです。
大学院においては、これまで保健師や訪問看護師の実践経験をもつ学生に対して、修士論文の指導を実施しています。最近のテーマでは、保健師の特定保健指導などの看護実践やその能力に関する研究、訪問看護ステーションの経営管理のための尺度開発などです。