○「放射線情報学教育研究分野-医療画像情報学」のページ
【分野(領域)紹介】
?医療画像情報学領域では、診療放射線技師が扱う医療画像に関する画像処理の基礎や画像評価、画像解析などの画像工学、コンピュータやネットワーク活用、医療情報活用などの基盤的領域から構成されています。担当教員は、下瀬川正幸教授(主に画像の解析と評価、画像処理を担当)と星野修平准教授(主に情報科学、放射線システム情報学、診療放射線学教育学を担当)で、学部開講科目は「情報科学1R」「医療情報科学」「医療画像情報学1」「医療画像情報学2」「医療画像情報学演習」「医療画像情報学実験」「医療情報システム学」「医療画像情報解析学」「保健医療システム開発論」「診療放射線技術学研究(医療画像情報学領域)」など『診療放射線技師に関する画像情報と医療情報』を主軸に系統立てて開講されています。
また、保健医療専門職共通科目では、「保健医療チーム連携論2(実習)」があり、『チーム医療における医療情報連携の仕組み』をテーマに、参加観察型実習を行います。
大学院で医療画像情報学領域の担当する科目は、「診療放射線学特論」「放射線学シミュレータ特論」「放射線画像解析学特論2」「医療画像情報学特論」です。
【研究紹介】
医療画像情報学領域の研究テーマは、以下のような内容です。
『画像の解析と評価、画像処理』に関する研究
- メッシュパターンのフーリエ解析による画像の鮮鋭度評価
- エッジ法を用いたX線撮影システム全体のMTF測定
- エッジ法による拡大撮影系の総合MTF直接測定
- 一般X線撮影における位相コントラストイメージンングシュミュレーション
- 個人被曝線量計付属金属フィルタを利用した画像コントラストの簡易測定
- 個人被曝線量計付属メッシュ状フィルタを利用したX線撮影システムの解像特性評価
- ROC解析におけるカーブフィッティングモデルと解析結果の関係
- 高精細6Mサブピクセル液晶ディスプレイの視覚的信号検出能評価
- サブピクセル独立駆動方式液晶表示装置における胸部結節状陰影の検出能
- 3.9Mサブピクセル独立駆方式液晶表示装置の画質特性
- スレート型端末の物理的画質特性
- スレート型端末における画像描画能の視覚的評価
- スレート型端末の医療画像描出能の比較評価
- スレート型端末による医療画像の拡大?縮小表示時の画質の比較
- 胸部検診における経時的差分画像法のアーチファクトの分析
- 骨単純X線画像の最適表示解像度に関する基礎的検討
- スマートデバイスの個体間格差について
- 医用画像表示用モニタの輝度測定における環境光の影響について
- 医療画像表示用モニタの輝度測定における幾何学的配置による影響について
- 胸部トモシンセシス撮影の適正撮影条件決定と被ばく線量低減の検討
- 全乳房切除術検体を用いたディジタルマンモグラフィシステム間の病変描出能の比較
- スレート型端末の画像表示の縮小拡大に関する研究
『医療情報』に関する研究
- 診療放射線技師の機能と役割?言語的コミュニケーションによる機能について
- アクティブ型RFIDタグ利用による放射線検査時の患者取り違いミス防止
- アクティブ型RFIDタグ利用による放射線検査時の効率化
- スレート型端末の特徴と医用活用における可能性
- スレート型端末の機能と医療活用の現状
- 放射線部門におけるスレート型端末の活用の現状と可能性
- クラウドサービスを用いた地域医療情報連携について
- 診療放射線技師による画像の検像と確定について
- 診療放射線技師養成施設間における教育内容の計量比較
- テキストマイニングを用いた診療放射線技師養成教育の質の計量分析 ―本学カリキュラムについての事例研究―
- クラウド?コンピュータを用いた医療情報の活用