
島田葉子
Shimada Yoko
所属
- 看護学部看護学科
職名
- 講師
担当科目
- 生涯発達看護学各論 Ⅰ
- 生涯発達看護学各論Ⅵ(実習)
- 保健医療チーム連携論Ⅰ
- 保健医療チーム連携論 Ⅱ(実習)
- 看護専門職の役割と機能 Ⅱ-1(総合実習)
- 人間の発達と健康各論(導入実習)
- 看護学研究 Ⅱ(EBP)
専門分野
- 生涯発達看護学(母胎期)
- 母性看護学
研究課題
- 周産期のメンタルヘルスに関する研究
主な論文?著書
【主な学術論文】
- 島田 葉子,鈴木 由美,古賀 裕子:助産師の就業継続に影響する環境的要因 就業年数を比較して,栃木県母性衛生学会雑誌:とちぼ (45) 27-32 2019年3月
- ?古賀 裕子,鈴木 由美,島田 葉子:A大学1年課程修了生の就業継続について -助産師のワークライフバランスについて-,栃木県母性衛生学会雑誌: とちぼ (45) 33-38 2019年3月
- 島田葉子,杉原喜代美,橋本実里:育児ストレスや育児不安、育児困難を抱える母親への育児支援の実際とその効果についての文献レビュー:足利大学看護学研究紀要 7(1) 69-81 2019年3月
- 岡田 奈緒美,常盤 洋子,國清 恭子,鈴木 禎子,島田 葉子:周産期のグリーフケアに対する看護者の認識:群馬保健学研究 38 89-100 2018年
- 鈴木 禎子,常盤 洋子,國清 恭子,深澤 友子,岡田 奈緒美,島田 葉子,貞形 衣恵,島名 梨沙:妊産婦のバースプランに対する助産師の認識:群馬保健学研究 38 11-21.-21 2018年
- 杉原 喜代美,市江 和子,栗田 佳江,島田 葉子,橋本 実里:妊娠?育児期の母親の疲労と睡眠状況の回復への支援に関する研究:看護学研究紀要 4(1) 1-9 2016年3月
- 島田 葉子, 常盤 洋子, 國清 恭子, 岡田 奈緒美, 鈴木 禎子, 高津 三枝子, 深澤 友子:経産婦の育児におけるイライラした体験:群馬保健学紀要 36 49-59 2016年3月
- 島田 葉子,鈴木 由美:社会人経験のある看護学生についての文献レビュー:桐生大学紀要 (25) 47-56 2014年12月
【主な学会発表】
- 島田 葉子,鈴木 由美, 古賀 裕子:A大学1年課程修了生の就業継続について~助産師の就業継続における阻害要因,栃木県母性衛生学学術集会(栃木県),2019年6月
- 島田葉子,常盤洋子,國清恭子,岡田奈緒美,鈴木禎子,深澤友子:経産婦のイライラしたときに望んだこと,日本母性看護学会学術集会(神戸),2017年8月
- 島田 葉子,常盤 洋子,國清 恭子,岡田 奈緒美,鈴木 禎子,高津 三枝子,深澤 友子:生後1ヵ月までの子どもをもつ経産婦の育児においてイライラした体験,日本母性衛生学会学術集会(盛岡)2015年9月
- 岡田奈緒美,常盤洋子,國清恭子,島田葉子,鈴木禎子,竹田礼子:?周産期のグリーフケアに対する看護者の認識,日本母性衛生学会(盛岡)2015年9月
- 鈴木禎子,常盤洋子,國清恭子,髙津三枝子,深澤友子,岡田奈緒美,島田葉子,貞形衣恵,島名梨沙:妊産婦から受け取ったバースプランに対する助産師の認識,日本母性看護学会(福岡),2016年6月
主な経歴
【職歴】
- 桐生大学医療保健学部看護学科
- 足利大学看護学部看護学科
- 令和5年~ 現職
【学歴】
- 群馬大学大学院 博士前期課程修了 修士(保健学)
【所属学会】
- 日本助産学会
- 日本母性衛生学会
- 日本母性看護学会