
山﨑真
YAMAZAKI Makoto
所属
診療放射線学部
職名
准教授
担当科目
- 医療電気?電子工学
- 医療電気?電子工学実験
専門分野
- 医学物理学
- 診療放射線学教育
研究課題
- 新型PET用放射線検出器の研究
- 定量的PET検査のための付随技術の開発研究
- 医療系大学における普遍的な教育効果を得るための教育手法の研究
主な論文?著書
著書
- 放射線物理学(改訂2版),通商産業研究社,2023
- コロナとアカデミア,雷音学術出版,2022
学術論文(すべて査読有り)
- 山﨑真,香山郁海:診療放射線技師の業務拡大に対する学生の意識調査,診療放射線学教育学(12), p17-p22,2024.
- 山﨑真,井原夢菜,髙橋里奈:放射線学科におけるメタ認知能力と学修習慣の関係,診療放射線学教育学(11),p17-p21,2023.
- 山﨑真:理学療法学専攻学生における物理学の苦手意識と高等学校物理学の履修状況について,リハビリテーション学校教育研究(26),p228-p229,2020.
- 白戸亮吉,吉村和法,宮脇佳子,滑川亘希,山﨑真,小川由香里,鈴木研太:医療系大学の総合学習支援プログラムにおける入学前教育,リハビリテーション学校教育研究(26),p128-p129,2020.
- 白戸亮吉,濱田のどか,川村佳苗,茂木萌,明石久瑠美,芦澤純名,大塚早紀,木村紗英子,山﨑真,鈴木研太:環境研究プログラム「出張版!わくわくアリランド」実践報告,日本医療科学大学研究紀要(13),p45-p57,2020.
- 山﨑真,白戸亮吉,小川由香里,天野修司,鈴木研太:物理学の特性からみた理学療法教育場面での具体的教授内容の捉え方とその提示,リハビリテーション学校教育研究(25),p388-p393,2019.
- 鈴木研太,岩坂憂児,吉村和法,小川由香里,山﨑真,滑川亘希,白戸亮吉:リメディアル生物学教育の実践と効果,リハビリテーション学校教育研究(25),p400-p401,2019.
- 鈴木研太,岩坂憂児,吉村和法,小川由香里,山﨑真,滑川亘希,白戸亮吉:理学療法学生における自主参加型補習への参加要因の分析,リハビリテーション学校教育研究(25),p162-p163,2019.
- 白戸亮吉,吉村和法,三田満男,宮脇佳子,高橋光子,滑川亘希,山﨑真,小川由香里,天野修司,鈴木研太:医療系大学の初年次教育における学習支援,リハビリテーション学校教育研究(25),p376-p381,2019.
- 小川由香里,白戸亮吉,鈴木研太,山﨑真,滑川亘希,德永千尋,吉村和法:作業療法学生に対する生理学教育における生命現象の理解を目指したアクティブ?ラーニング型授業の導入,リハビリテーション学校教育研究(25),p140-p141,2019.
- 鈴木研太,岩坂憂児,吉村和法,小川由香里,山﨑真,滑川亘希,白戸亮吉:理学療法初年次学生におけるメタ認知能力と成績との関係,リハビリテーション学校教育研究(25),p402-p403,2019.
- 小川由香里,白戸亮吉,滑川亘希,山﨑真,鈴木研太:保健医療学部生に対する化学教育の実践,日本医療科学大学研究紀要(11),p45-p57,2019.
- 山﨑真,白戸亮吉,滑川亘希,小川由香里,天野修司,鈴木研太:大学医療系学部における物理学教育について―高等学校での物理学履修状況と苦手意識の分析―,日本医療科学大学研究紀要(11),p33-p38,2019.
- Takashi Temma, Hidekazu Kawashima, Naoya Kondo, Makoto Yamazaki, Kazuhiro Koshino & Hidehiro Iida : One-pot enzymatic synthesis of l-[3-11C] lactate for pharmacokinetic analysis of lactate metabolism in rat brain, Nuclear medicine and biology(64), p28-p33, 2018.
- Takashi Temma, Makoto Yamazaki, Jun Miyanohara,Hisashi Shirakawa, Naoya Kondo, Kazuhiro Koshino, Shuji Kaneko, Hidehiro Iida : Sequential PET estimation of cerebral oxygen metabolism with spontaneous respiration of 15O-gas in mice with bilateral common carotid artery stenosis, Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism(37), p3334-p3343, 2017.
- Tetsuya Hashimoto , Chiaki Yokota, Kazuhiro Koshino, Takashi Temma, Makoto Yamazaki, Satoshi Iguchi, Ryo Shimomura, Toshiyuki Uehara, Naoko Funatsu, Tenyu Hino, Kazuo Minematsu, Hidehiro Iida &? Kazunori Toyoda : Binding of 11C-Pittsburgh compound-B correlated with white matter injury in hypertensive small vessel disease, Annals of Nuclear Medicine 31(3), p227-p234, 2017.
- Hidehiro Iida, Tsutomu Zeniya, Miho Yamauchi, Kazuhiro Koshino, Takashi Temma, Satoshi Iguchi, Makoto Yamazaki, Junichiro Enmi, Naoya Kondo, Nobitoku Motomura & Jyoji Nakagawara : The Need for Quantitative SPECT in Clinical Brain Examinations, Perspectives on Nuclear Medicine for Molecular Diagnosis and Integrated Therapy, p17-p38, 2016.
- Makoto Yamazaki, Yoji Hasegawa & Tohru Takeshita : Measurement on properties of MPPC for TOF-PET system, Journal of Instrumentation(8), p2018-p2027, 2013.
- Makoto Yamazaki, Yoji Hasegawa & Tohru Takeshita : Next-Generation PET capability with Lutetium Fine Silicate and Multi-Pixel Photon Counter, Journal of Instrumentation(7), p10014-p10026, 2012.
- Tohru Takeshita, Makoto Yamazaki & Yoji Hasegawa : Study of TOF-PET Performance, Physics Procedia(37), p1461-p1465, 2012.
- Makoto Yamazaki, Yoji Hasegawa & Tohru Takeshita : Study of time of flight capability with lutetium fine silicate and multi-pixel photon counter, CISP-BMEI 2011, conference paper, p513-p515, 2011.
- Makoto Yamazaki, Yoji Hasegawa & Tohru Takeshita : Research of TOF-PET capability with LFS and MPPC, Japanese Journal of Medical Physics, 30(5), p267-p268, 2010.
- Makoto Yamazaki, Yoji Hasegawa & Tohru Takeshita : Study of LFS inorganic scintillator for applying to PET with 1×1 mm2 MPPC, International Workshop on New Photon Detectors 2009, proceedings, ISSN:18248039, 2009.
学会発表
- 山﨑真:メタ認知能力が学修習慣に与える影響,日本リメディアル教育学会第20回全国大会,2025年9月,我孫子市.
- 佐藤正大,山﨑真,酒井健一:Geant4シミュレーションを用いたPET装置の新規検出器の開発に関する基礎検討,第51回日本放射線技術学会秋季学術大会,2023年10月,名古屋市.
- 山﨑真:医療系学部における物理学教育の現状,日本物理学会2019年秋季大会,2019年9月,岐阜市.
- 山﨑真:理学療法学専攻学生における物理学の苦手意識と高等学校物理学の履修状況について,全国リハビリテーション学校協会第32回教育研究大会?教員研修会,2019年8月,春日井市.
- 白戸亮吉、吉村和法、宮脇佳子、滑川亘希、山﨑真、小川由香里、鈴木研太:医療系大学の総合学習支援プログラムにおける入学前教育,全国リハビリテーション学校協会第32回教育研究大会?教員研修会,2019年8月,春日井市.
- 山﨑真:医療系学部の学生における物理学教育(力学)への意識調査,日本リメディアル教育学会第15回全国大会,2019年8月,金沢市.
- Hidehiro Iida, Satoshi Iguchi, Tetsuaki Moriguchi, Yuki Hori, Kazuhiro Koshino, Makoto Yamazaki, Tetsuya Fukuda, Yusuke Terakawa, Jarmo Teuho, Nobuyuki Kudomi, J. Nakagawara & Jun Takahashi : Adequacy and Value of Rapid 15O-Oxygen-PET in Clinical Usage,? NSS-MIC IEEE 2018, Nov. 2018, Sydny, Australia.
- 山﨑真,矢嶋昌英,白戸亮吉,小川由香里,滑川亘希,天野修司,鈴木研太:物理学的側面からのリハビリテーション教育について,全国リハビリテーション学校協会第31回教育研究大会?教員研修会,2018年8月,恵庭市.
- 山﨑真,白戸亮吉,滑川亘希,小川由香里,天野修司,鈴木研太:医療系学部における大学物理学教育について(力学編),日本リメディアル教育学会第15回全国大会?総会,2018年8月,八王子市.
- 小川由香里,白戸亮吉,滑川亘希,山﨑真,鈴木研太:保健医療学部生に対する化学教育の試み,日本リメディアル教育学会第15回全国大会?総会,2018年8月,八王子市.
- 天滿敬,河嶋秀和,近藤直哉,山﨑真,越野一博,飯田秀博: L-[3-11C]Lactate PET による乳酸のインビボ脳内動態解析,第60回日本脳循環代謝学会,2017年11月,豊中市.
- 山﨑真,森口哲朗, 圓見純一郎,天滿敬,越野一博,銭谷勉,大嶌麻妃子,辻雅弘, 飯田秀博:ハイブリッドPET/MRIと15O-酸素自発吸入法を用いた低酸素脳症モデル仔ラットの病態経過観察,第55回日本核医学会学術総会,2015年9月,東京.
- Makoto Yamazaki, Tetsuaki Moriguchi, Takashi Temma, Jun-ichro Enmi, Kazuhiro Koshino, Tsutomu Zeniya & Hidehiro Iida : Noninvasive long-term estimation of cerebral metabolic parameters with hypoxic ischemic encephalopathy, 第10回日本分子イメージング学会学術総会?学術集会, 2015年5月,東京.
- Makoto Yamazaki, Yoji Hasegawa & Tohru Takeshita : Newly developed unit of small detectors for positron emission tomography system, 第9回日本分子イメージング学術総会?学術集会, 豊中市.
- Makoto Yamazaki, Yoji Hasegawa & Tohru Takeshita : Comparison of Timing Properties of MPPCs for TOF-PET Application, NSS-MIC IEEE 2012, Anaheim, California, USA.
- Makoto Yamazaki, Yoji Hasegawa & Tohru Takeshita :?Study of timing resolution for next generation TOF-PET, PSMR 2012, Elba, Italy.
- 山﨑真,長谷川庸司,竹下徹:次世代PETにおける時間分解能向上,日本物理学会2011年秋季大会,弘前市.
- Makoto Yamazaki, Yoji Hasegawa & Tohru Takeshita : Progress of TOF capability with LFS and MPPC, JKMP-AOCMP2011, Sep. 2011, Fukuoka.
- Makoto Yamazaki, Yoji Hasegawa & Tohru Takeshita:Study of LFS inorganic scintillator for applying to PET with MPPC, 第98回日本医学物理学会学術大会, 2009年9月,京都.
- 山﨑真,長谷川庸司,竹下徹:LFSとMPPCを用いた次世代PETの提案,日本物理学会2009年秋季大会,神戸.
- Makoto Yamazaki, Yoji Hasegawa & Tohru Takeshita : Study of LFS inorganic Scintillator for applying to PET with MPPC, SCINT2009, Jeju, Korea.
主な経歴
学歴
2007年3月 信州大学理学部物理科学科 卒業
2010年3月 信州大学工学系研究科(修士課程)物質基礎科学専攻 修了
2012年10月 文部科学省ポストドクターキャリア開発事業による三菱電機株式会社先端技術総合研究所インターンシップ(~2013年2月)
2013年9月 信州大学総合工学系研究科(博士課程)物質創成科学専攻修了、博士(理学)甲第97号取得
職歴
2013年10月 信州大学理学部アソシエイト研究員
2014年4月 ? 国立循環器病研究センター研究所 画像診断医学部 流動研究員
2017年4月 ? 学校法人城西医療学園 日本医療科学大学 保健医療学部 助教
2021年4月 ? 学校法人群馬パース大学 医療技術学部 放射線学科 講師
2023年4月 ? 学校法人群馬パース大学 医療技術学部 放射線学科 学科長補佐(兼任)
2025年9月 ? 群馬県立大学法人 群馬県立県民健康科学大学 診療放射線学部 診療放射線学科 准教授(現在に至る)
免許
2007年3月 高等学校教諭一種免許状(理科),長野県教育委員会(平18高一第518号)
所属学会
日本物理学会,日本医学物理学会,日本核医学会,日本リメディアル教育学会,日本分子イメージング学会,日本診療放射線学教育学会
社会における活動
2015年3月 日本物理学会第71~72期代議員 (2017年3月まで)
2017年3月 日本物理学会第73~74期代議員 (2019年年3月まで)
2018年8月 日本リメディアル教育学会学校教育部会役員 (現在に至る)
2021年3月 日本物理学会第77~78期代議員 (2023年年3月まで)
2022年10月 全国私立診療放射線技師養成施設長会議役員 (2024年年10月まで)
2023年3月 日本物理学会第79~80期代議員 ? ?(2025年3月まで)
2025年8月 日本リメディアル教育学会学校教育部会部会長 (現在に至る)
賞罰
2009年9月 第98回日本医学物理学会学術集会 大会長奨励賞受賞
2019年4月 2018年度日本医療科学大学グッドティーチングアワード(学修意欲部門)
2019年4月 2018年度日本医療科学大学グッドティーチングアワード(授業部門)
2021年4月 2020年度日本医療科学大学グッドティーチングアワード(基礎科目部門)