看護学部看護学科
看護学部の教育の特色

看護学部の教育の特色 看護学部は、学生のみなさんが次のような能力を獲得することを目指します。

1.群馬県内をはじめ、様々な地域における保健医療チームの一員と して専門性を発揮し、責務を全うするため、以下の基礎的能力を身 に付ける。 ⑴ 対象の個別性に応じて看護技術を提供する能力 ⑵ あらゆる職種において発揮可能な初歩的管理能力 ⑶ 対象の様々な健康状態に精通し、常にその維持増進を図る能力 ⑷ あらゆる職域において心理?教育的支援を提供する能力 ⑸ 対象の健康状態の正常?異常を査定する能力
2.対象の人間としての尊厳を維持しながら、科学的根拠に基づく看 護を展開するための基礎的能力を持つ。
3.人間の生涯とその生活及び健康状態における普遍性と多様性に 強い関心と深い理解を示す。
4.群馬県民をはじめ様々な地域に生活する人々の健康維持?促進に 対する強い使命感と高い倫理性を持つ。
5.人種、民族、年齢、性別等の異なるあらゆる対象の福祉に貢献す る看護職者としての責務を自覚し、行動する。
6.科学及び学術の価値を確信し、研究成果を活用した看護に意義を見いだす。

●理論と実践を融合させた先進的カリキュラム
看護教育学の知見を基に、大学の理念?教育目標を学習内容に構造化した統合カリキュラムを採用。教養教育科目と専門基礎科目を基盤として、社会や文化、自然への理解を深めながら系統的?段階的に専門的な知識、技術を取得し、みなさんが看護師、保健師として将来にわたり成長してゆくための素地が作られるように工夫されています。
●臨床経験豊富な教授陣による少人数教育
教授陣は、豊富な臨床経験と高い研究能力を兼ね備えており、最新の科学的研究成果に基づいた、現実適合性のある授業が受けられます。また、学生一人当たりの教員数は全国公立大学看護系学部の中でもトップクラスであり、学生一人ひとりに教員の目が行き届く、恵まれた環境の下で学修が進められます。
●質?量ともに充実した実習
看護学の科学的知識と現実のできごととを関連づけながら学べるよう、1年次から実習を導入。実習先は、県内の医療?福祉関係施設を中心に多岐にわたります。また、実習に当たって学生は4~6名の小グループを形成しますが、専任教員1名が必ず同行しますので、臨床現場で一人ひとりの習熟度に合わせた指導が受けられます。
●学部合同のチーム連携授業
診療放射線学部との合同授業により、専門職同士の連携、チーム医療への貢献方法等を学べます。
●取得できる学位?資格
学位:学士(看護学)

資格:看護師国家試験受験資格
??:保健国家試験受験資格(1学年30名を定員とする選択制)
??※保健師資格取得後は、申請により教養教諭2種免許及び労働安全衛生法に基づく衛生管理者の        資格が取得できます。
??※養護教諭1種免許、助産師免許の取得には卒業後他の養成機関への進学が必要です。