診療放射線学部診療放射線学科
診療放射線学部の教育の特色
人間の尊厳を感じ取りながら、科学的根拠に基づき的確な判断をくだせる
高度な知識と技術を持った診療放射線技師を目指す。
診療放射線技師は、X線検査、核医学検査、CT、MRI、超音波検査をはじめとする画像検査やがん治療などに用いられる放射線治療に携わり、疾病の早期発見や治療に貢献しています。
県民健康科学大学は、優れた診療放射線技師を地域に送り出すため、診療放射線学を体系化し、日本で唯一となる診療放射線学部を開設しました。
本学部では、従来の理工学と医学の融合からなる放射線技術体系に加え、人間の尊厳や生命?医療?技術の倫理、チーム医療の機能と役割を学ぶため、高度な知識と豊富な臨床経験をもった診療放射線技師の専任教員が、実践と研究の成果を基に授業を展開します
●人間を中心に据えたカリキュラム
対象となる人間との関係を学ぶ「診療放射線技師と人権擁護」「診療放射線技師と生命理論」、患者とのコミュニケーションを学ぶ「相互行為展開論」、チーム医療の重要性を学ぶ「保健医療チーム連携論」、画像生成から画像解析、読影を一元的に学ぶ「画像診断撮像技術学」「医療画像情報解析学」等のユニークな科目を開講し、心豊かな人間性と高度な知識?技術を兼ね備えた診療放射線技師の育成を目指します。●臨床経験豊富な教授陣による少人数教育
教授陣は、診療放射線技師としての豊富な臨床経験と高い研究能力を兼ね備えており、最新の科学的研究成果に基づいた、臨床に活かせる授業を行っています。また、1学年定員35人という少人数教育ですので、学生一人ひとりに対してそのニーズに応じたきめ細やかな指導を行える体制です。●質の高い卒業研究
4年次必修の卒業研究では、学生各自が新しい検査技術の開発に取り組みます。その中でも優れたものについては論文として学会発表も行いますが、特に日本医用画像情報学会では、過去に論文賞を受賞し評価されたこともあり、学生にとって大きな励みとなっています。●学部合同のチーム連携授業
看護学部との合同授業により、専門職同士の連携、チーム医療への貢献方法等を学べます。●取得できる学位?資格
学位 : 学士(放射線学)資格 : 診療放射線技師国家試験受験資格?放射線取扱主任者(第1種、第2種)※在学中に受験可能